経歴
長野県松本深志高等学校、東京医科大学卒業後、
信州大学医学部第1内科医員。1973年信州大学大学院
医学研究科博士課程人学。
1974年から4年間フランス政府給費生としてパリ大学サンタントワーヌ病院研究助手ののち、
8ヵ月間パスツール研究所に勤務。
帰国後、81年信州大学大学院博士課程修了。
信州大学医学部第1内科医員を経て防衛医科大学校講師、東京医科大学内科学第5講座主任教授、東京医科大学茨城医療センター長の後、現職。
呼吸器内科専門医・指導医として活躍。
日本呼吸黑学会功労会員。
日本呼吸ケア・リハビリテーション学会名誉会員。
禁煙、睡眠時無呼吸症候群、新型コロナ後遺症など外来の最前線で治療を行っている。
著書に
『STEP内科〈2〉感染症・血液(STEP Series)』(海馬書房)
『基本的臨床技能ヴィジュアルノートー OSCEなんてこわくない』(医学書院)
『呼吸器疾患ガイドライン一最析の診療指針』(総合医学社)
『医道百景』『コロナ戦争勝利法』(時事旬報)
『第19回 学会学術集会「Withコロナ時代のウーマンズヘルス」
:シンポジウム講演』(日本ウーマンズヘルス学会)
『医者が教える新型コロナウイルス完全防衛マニュアル』(弊社刊)
『信州松本赤ひげ先生心得帖』(KKロングセラーズ)
等多数。
症状 | 診療内容 |
---|---|
睡眠時無呼吸症候群(SAS) | 睡眠中に呼吸が止まる、または浅く・弱くなり、日常生活に障害を引き起こす疾患に対し適切な処理をいたします |
呼吸器疾患 | 咳が止まらない、痰(たん)が異様に絡む、息切れ(呼吸困難)がある、喘鳴(ぜいめい)|変な呼吸音が鳴る、胸の痛みを感じる、嗄声(させい)|声が枯れている など様々な症状を適切に処理いたします。 |
頭痛 | 頭痛の原因に自律神経失調症や睡眠障害がございます。検査により症状の原因分析を行い、適切に対処いたします。 |